Virtual PC 2007の仮想マシンをWindows7で利用する VistaからWindows7へのアップグレードに伴って、いままで使っていたVirtual PC 2007からWindows Virtual PCへ仮想マシンを移行する方法。 .vmcファイルをインポートできない(?)ようなので、仮想マシンを作りなおしてみました。
1. 仮想ハードディスクファイル(.vhd)の移動
Virtual PC 2007の仮想マシンのフォルダから.vhdをWindows Virtual PCのフォルダへ移動する。
移動しなくても新しい仮想マシンで使えるので、このステップは無視してもOK. なんとなく標準の設定と異なってしまうのが嫌な人だけ、このステップの作業を行って下さい。
以下、仮想マシン「XP 英語版」の移行例
【Virtual PC 2007】 C:Users”ユーザー”DocumentsMy Virtual MachinesXPXP 英語版 Hard Disk.vhd ↓
【Windows Virtual PC】 C:Users”ユーザー”AppDataLocalMicrosoftWindows Virtual PC仮想マシンXP 英語版 Hard Disk.vhd
※:上記の”AppData”フォルダは通常は表示されないので、フォルダオプションを変更して表示してください。
2. 仮想マシンの作成
「スタートメニュー」から「Windows Virtual PC」を選択し、表示されるフォルダで「仮想マシンの作成」を選択する。

仮想マシンの名前を入力

メモリサイズの指定

「既存の仮想ハードディスクを使用する」を選択して、先ほどフォルダを移動した既存の.vhdファイルを指定する。

無事に仮想マシンが作成された!

アイコンをダブルクリックして、仮想マシンが起動したら「ツール」メニューから「統合コンポーネントのアップグレード」を選んでWindows Virtual PCに必要なコンポーネントをインストールする。 以上で作業終了。