Windows8のセミナーで「スタートメニュー」がなくなります。って話をしてました。
へー、そうなんだ。とか思いつつConsumer Previewでデスクトップを確認すると。
ホントになくなってる。

かわりにキーボードから「Windows」キーを押すとスタート画面が表示されるので、ここからアプリケーションが起動できる。

どうも、これをスタートメニュー替わりに使ってくれってことらしいです。
しかし、こういう変更って、ユーザーは相当戸惑いそうだよね。
スタートメニューがない段階で慌てそうだ。下手をすれば障害だと思ってサポートに電話しそう。
それにスタート画面を表示するのに、「Windows」キーをクリックするのもなんだか面倒だ。
そう思ってたら、ポインタを左下(スタートメニューが今まであった場所)へ持って行くと、スタート画面へのショートカット(って言っていいのかな?)が表示されるので、ここでクリックすれば直接スタート画面へ行けます。

いちおう、ぎりぎり互換性は残っている感じです。