Googleドキュメントで作ったグラフって、HPに貼り付けられるんですね。
1. グラフを公開する
Googleドキュメントの機能でグラフを作成したら、グラフのドロップダウンメニューから「グラフを共有」を選ぶ。
2. HTMLのコピーする
表示されるダイアログのHTMLを選択してコピーする。![](https://i0.wp.com/yuizi.com/wp-content/uploads/2009/11/%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95-HTML.png?w=700&ssl=1)
![](http://spreadsheets.google.com/oimg?key=0AuU7b4XJzTAtdENJcE0wWGVRaklJWXN0MXhXWGtIR2c&oid=2&v=1257490738260)
![](https://i0.wp.com/yuizi.com/wp-content/uploads/2009/11/%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95-HTML.png?w=700&ssl=1)
3. ブログなどのページにHTMLを貼り付ける。
で、結果こうなります。
紹介しておいて何ですが、何に使うんですかね、これ。
あればあったで便利ですが、それほど頻繁に使う機会もなさそう(あくまで個人的な感想です)
2009/11/14追記
このグラフ、体重を記録したグラフなんですが。毎週更新するごとに自動的にさらされてます。継続した情報を公開するには良い仕組みですね。